投資信託とは
投資信託とは、たくさんの投資家から集めたお金をとりまとめ、それを資金として、運用の専門家が投資・運用を行い、得た成果を投資家に分配する金融商品のことです。 運用の専門家は、株式や債券などに投資・運用する商品を選定し、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配されます。集めた資金をどのような対象に投資するかについては、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。
そもそも、投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。つまり、専門家にお願いをしていても、必ず運用成績がプラスになるとは限りません。(投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります)このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属します。この点は銀行の預金制度とは異なっており、選ぶ投資信託を慎重に吟味する必要があるでしょう。
投資信託の具体的な仕組み
投資信託は【投資信託運用会社】によって運用され、主に証券会社や銀行などの【販売会社】を通じて販売されることで、多くの投資家からお金を集めます。投資家から集めたお金はひとつにまとめられ、資産管理を専門とする【信託銀行】に保管されます。運用会社の投資担当者は、経済・金融情勢などに関する様々なデータを収集・分析し、ノウハウを駆使しながら、どの資産にどのように投資するのかを考え、信託銀行に対して運用を指図します。このように、投資信託を作り・運用する運用会社は、投資信託において最も重要な役割を果たしています。そして、信託銀行は運用会社の指図を受けて、株や債券などの売買を行うのです。投資信託は、販売・運用・資産の保管などの業務を行う、それぞれ専門の機関が役割を果たすことで成り立つ金融商品なのです。
基準価額・口数・コスト
投資信託の値段(時価)は、一般に【基準価額】という呼び方をします。投資信託の純資産総額を総口数で割ることで一口あたりの値段を毎営業日算出します。1日に1つの価額として公表され、基本的には毎日変動します。
・純資産総額 ÷ 総口数 = 基準価額(投資信託の値段)
また、【口数】とは投資信託の取引単位のことを指します。みなさんはご存知かと思いますが、株式の場合は【1株】と言いますが、投資信託は【1口】となるのです。額面は、1口=1円、1口=10,000円など、投資信託ごとにあらかじめ決められており、投資信託説明書(交付目論見書)等で確認することができます。新しく投資信託が設定されて運用を開始するときは、基本的に基準価額1万円(1口=1円)からスタートします。
そして、みなさんが気にするでしょうコストは主に以下の3つが挙げられます。この際にしっかりと認識しておきましょう。
・買う時の手数料・・・購入時手数料(投資信託の購入代金とは別に、販売会社に支払う費用)
・保有中・・・信託報酬(投資信託を管理・運用してもらうための経費として、投資信託を保有している間はずっと投資家が支払い続ける費用)
・売る時・・・信託財産留保額(投資信託を途中で換金するときに、換金する人が負担する費用)
最後に
このページでは、投資信託に関わる基本的な情報を紹介しました。一見、プロの投資家が運用・管理をしているため、確実に利益を上げられるモノだと思ってしまいますが、投資や資産運用に【確実】はなく、そこに存在するデメリットもしっかりと認識する必要があります。それでも、初心者の方が右も左もわからず投資に手を出すよりかは、長期的に見た時のアドバンテージが段違いに良くなります。そのため、初心者は長期投資を念頭に、多少の損失や市場の動きに敏感になりすぎることなく、冷静に資産を積み上げていく事が大切になっていきます。
※投資にはリスクがあります。必ず投資者自身の判断と責任において行ってください。