行動経済学ってどんな学問?

資産形成

行動経済学とは

  行動経済学とは、簡単に言うと人間が【直感、感情、欲望】に従って行動、判断をする事で、世の中や人々の幸福にどのような影響を及ぼすのか、を研究する学問です。行動経済学はもともと、【合理的選択モデルとして知られる伝統的な経済学的アプローチに対して批判的な考え】をベースとして生まれました。本来、合理的な人間は、コストとそれに対する利益を正しく評価し、自分にとって最適な選択ができると想定されています。例えば、100円のジュースを買うのは、それを消費する事に100円以上の価値があると考える人が行う行為だ、というのが古典的・伝統的な経済学の考えです。それに対し、人間の本来持つ欲望の部分に着目したのが、行動経済学になるというわけです。

  行動経済学は、近年ビジネスシーンでの活用が期待され、非常に注目されている学問です。とりわけマーケティング分野に応用することで、良い多くの利益に寄与すると考えられています。

受講生の約9割がプラスの運用実績

行動経済学と私たちの生活との関係

  行動経済学は、心理学と経済学の考え方を融合させた学問であり、人間が自らの利益のためだけに行動していないことを証明しています。人がいつ、どのように行動し、その結果誤りを犯すのかを理解するための枠組みを提供してくれるのが行動経済学です。

  具体的に言えば、システマティックエラー(規則的に起きるエラー)やバイアス(人間の認識の偏り)といった現象は、想定しうる状況下において何度も繰り返されます。行動経済学は、そのような感情や自制心などの心理的要因による現象が、消費者の経済的な購買決定にどのように影響するのか、またその決定が伝統的な経済学的アプローチとはどのような部分で異なるのかに注目しています。

  実際、行動経済学は、人々が直面する意思決定の問題を理解する上で、非常に役立つ学問であり、考えなのです。より賢明な判断を下し、より健康的な生活を送れるような環境を作るために利用され、そして目的として、企業や組織、あるいは消費者といった社会の構成人たちが、なぜ合理的思考に反するような特定の購買行動をするのかを理解することにあります。

  行動経済学は、私たちの日常生活での行動に焦点を当て、なぜそのように商品やサービスを消費するのか、なぜ自分や周りの人たちに対してその選択をするのか、そしてどのように行動を決定するのかを理論的に明確にする力を持ちます。これは、私たちの認識にバイアスがあるという点、そして、私たちがどのように意思決定をしているのかを明らかにする素晴らしいメソッドの一つなのです。

ためて、ふやして、進化する。ひふみ投信

最後に

  このように、人間が行動を行う以上、そこには【感情】や【欲望】が絡むことになり、特に資産形成に関する経験や知識が比較的乏しい人ほど、それによって引き起こされる損失や悪影響は大きくなってくるでしょう。そのため、初心者は長期投資を念頭に、多少の損失や市場の動きに敏感になりすぎることなく、冷静に資産を積み上げていく事が大切になっていきます。

  ※投資にはリスクがあります。必ず投資者自身の判断と責任において行ってください。

大人の金融勉強会

タイトルとURLをコピーしました