仮想通貨(暗号資産)の王様!ビットコインとは?

暗号資産(仮想通貨)

ビットコインとは

  ビットコイン(BTC)とは、2008年に突如ネットに現れた【サトシ・ナカモト】という謎の研究者(or組織)が、その構想を論文として発表し、【P2P(Peer to Peer)】方式によって管理者不在で動作する新しい通貨として、翌2009年にリリースがなされました。通貨単位はBTCと表記されます。また、数多くある仮想通貨(暗号資産)の代名詞的存在としても使用されています。

  紙幣や貨幣などの実物がないデータとして存在しているビットコイン(BTC)の取引は、いわゆる【ブロックチェーン】という技術によって管理されます。【ブロックチェーン】についての詳しい解説についてはここでは割愛しますが、この技術は世界各地に散らばるノード(ネットワークに参加している、コンピューター端末)によって取引履歴を記録する台帳が分散管理されています。これを【分散型台帳技術】と呼ばれるようになりました。この方式により、過去の取引履歴の改ざんが困難になっています。

様々な手数料が0円!暗号資産なら【DMM Bitcoin】

ビットコインの特徴

  ビットコイン(BTC)の主な特徴は、先ほど述べたブロックチェーンを活用したセキュリティの高さと、2100万ビットコイン(BTC)という固定された供給量にあります。

  ビットコイン(BTC)は、世界で初めて非中央集権であるネットワークという環境下で、希少性があるデジタル通貨の生成に成功した例に挙げられます。一度取引が記録されると書き換えることはできなくなり、ダブル・スペンディング(デジタル通貨において同じ料金を2度支払ってしまうリスク)を限りなく不可能にする堅牢性により価値を生み出しました。このような特徴により、ビットコイン(BTC)のデータはネットワーク上で管理され、ユーザーがいつでも確認できる仕組みになっています。

  前述のサトシ・ナカモト氏は、当初、開発に関わるメール上で他の開発者とやり取りをしていたようですが、未だにどのような人物であるのか、あるいは組織なのかははっきりしていません。サトシ・ナカモト氏は現在開発に関わっておらず、ビットコインの特徴の一つとして、創設者が開発から離れてもネットワークが機能している点があります。このような開発方針も非中央集権のネットワークならではといえます。

ビットコイン(BTC)の仕組み

  ビットコイン(BTC)の仕組みとして重要なのが、取引データがチェーン状に組み込まれるデータ構造にあります。取引データはブロック毎に分けられ、このブロックがチェーン状に繋がっているためブロックチェーンと呼ばれております。ブロックはそれぞれマイニングを行うことでブロックチェーンに追加されていきます。すでに追加されたブロックを書き換えるためには同様のマイニング作業を行う必要がありますが、管理者が存在しないため悪意を持ったマイナーがデータを書き換えることも可能です。

  しかし、現実はネットワーク上の参加者の過半数が悪意のない参加者である限り、ブロックチェーン上にあるデータが書き換えられることはほぼありません。またビットコイン(BTC)の仕組み上、正しくマイニング作業を行ったほうが安全に報酬または利益を得ることができるため、データを書き換えようとするインセンティブが低く抑えられています。ビットコイン(BTC)のブロックチェーンは運用開始からデータが書き換えられたことはこれまで歴史上にはなく、最も安全な非中央集権のネットワークであると考えれています。

Ledger Nano S Plus 暗号通貨ハードウェアウォレット
ビットコイン、イーサリアム等の多くの仮想通貨に対応。安心の正規代理店。

最後に

  今後、ブロックチェーンの技術は仮想通貨(暗号資産)は勿論の事、日常のさまざまなところにも応用されていくことが期待されています。ビットコイン(BTC)はその先駆者と言えますね。次回はもう少しビットコイン(BTC)を掘り下げていきたいと思います!

  ※投資にはリスクがあります。必ず投資者自身の判断と責任において行ってください。

ビッコレなら誰でも簡単にビットコインが貯められる

タイトルとURLをコピーしました